失業保険について質問です。現在26才です。先日、社長から怪我の後遺症を理由に解雇を告げられました。怪我をしたのは入職前のことで、怪我の状態を伝えた上で9ヵ月正社員として勤めていました。
働く気もあり、まだ体も働ける状態です。解雇通告書を貰いたいと伝えたら、貴方にとって不利になるから書かない方がいいと思うと言われました。辞表を書くつもりはありません。
1)失業保険は受給できるのでしょうか?
失業保険の受給資格に12ヵ月雇用保険料を納付した場合と記載されていましたが、
前の職場の雇用保険料納付期間も合算出来ますか?
2)この場合、会社都合の解雇にはなりますか?
なるべく早く失業保険を受給したいので、なんとか自主退職を免れたいんです。
3)万が一、離職票の退職理由欄に一身上の都合と記載されてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
出来るだけ円満に退職出来たら...と思っています。
わかりやすい回答をよろしくお願いします。
働く気もあり、まだ体も働ける状態です。解雇通告書を貰いたいと伝えたら、貴方にとって不利になるから書かない方がいいと思うと言われました。辞表を書くつもりはありません。
1)失業保険は受給できるのでしょうか?
失業保険の受給資格に12ヵ月雇用保険料を納付した場合と記載されていましたが、
前の職場の雇用保険料納付期間も合算出来ますか?
2)この場合、会社都合の解雇にはなりますか?
なるべく早く失業保険を受給したいので、なんとか自主退職を免れたいんです。
3)万が一、離職票の退職理由欄に一身上の都合と記載されてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
出来るだけ円満に退職出来たら...と思っています。
わかりやすい回答をよろしくお願いします。
リクエストのある回答ですが、経験を参考まで。
精神的に追い込まれて、「退職したい」と申し出たら、
契約期間までは辞めることはできないと言われたことが
ありました。
そのとき担当者から、「解雇してくれ」というと
「解雇の意味が分かっているのか。経歴に傷がつくゾ」と
いわれました。
その時は、それはこまるなぁと思いましたが、
会社の経営状況が悪くて人員整理で解雇と
なったのであれば、経歴に傷はつかないだろと
といまは思っています。
1)合算はできなかったと思いますが、ハローワークに聞けば
間違いない答えが来ますよね
2) 辞めてくれと会社がいう限り、会社都合ですよ。
そのために試用期間があるのですから。
ただ、一身上の都合によりよ書けば自己都合
配置転換を希望した私も自己都合になってしまいました。
3) ハローワークでその旨を伝えます。
不服申し立てですね。
“円満退職”を気にされているようですが、
私にはそのメリットがわかりません。
勤め続ける気があるのに、辞めなければならないなら、
どんなにもめても会社都合の離職票をもらいましょう。
これが私の経験です。
精神的に追い込まれて、「退職したい」と申し出たら、
契約期間までは辞めることはできないと言われたことが
ありました。
そのとき担当者から、「解雇してくれ」というと
「解雇の意味が分かっているのか。経歴に傷がつくゾ」と
いわれました。
その時は、それはこまるなぁと思いましたが、
会社の経営状況が悪くて人員整理で解雇と
なったのであれば、経歴に傷はつかないだろと
といまは思っています。
1)合算はできなかったと思いますが、ハローワークに聞けば
間違いない答えが来ますよね
2) 辞めてくれと会社がいう限り、会社都合ですよ。
そのために試用期間があるのですから。
ただ、一身上の都合によりよ書けば自己都合
配置転換を希望した私も自己都合になってしまいました。
3) ハローワークでその旨を伝えます。
不服申し立てですね。
“円満退職”を気にされているようですが、
私にはそのメリットがわかりません。
勤め続ける気があるのに、辞めなければならないなら、
どんなにもめても会社都合の離職票をもらいましょう。
これが私の経験です。
妊娠・出産に伴う失業保険受給について。
24年、25年度と1年ずつ、計2年間勤務をし(それぞれ別の仕事で、1年契約の勤務でした。)
妊娠が分かったため、25年度に勤めていた会社の方の離職
票だけを持って行ってハローワークに受給の延長手続きに行きました。
すると24年度に勤めていた会社の分の離職票も必要だと言われ取り寄せたのですが、この場合、仮に24年度の分の離職票がなければどうなっていたのでしょうか?
1年しか勤務してないという事で、受給できる期間が短くなるという事でしょうか?
受給の金額は、最後に勤めていた会社の最終3ヶ月の平均?月収から決定するのでないのでしょうか。
24年度の勤務していた分の離職票を提出する意味合いを知りたく、質問させていただきました。
現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
また、そこから最初の認定日までの日にちは何日くらいなのか知りたいです。
お恥ずかしながら生活が厳しく、少しでも早く失業保険をもらいたくて…
よろしくお願いいたします。
24年、25年度と1年ずつ、計2年間勤務をし(それぞれ別の仕事で、1年契約の勤務でした。)
妊娠が分かったため、25年度に勤めていた会社の方の離職
票だけを持って行ってハローワークに受給の延長手続きに行きました。
すると24年度に勤めていた会社の分の離職票も必要だと言われ取り寄せたのですが、この場合、仮に24年度の分の離職票がなければどうなっていたのでしょうか?
1年しか勤務してないという事で、受給できる期間が短くなるという事でしょうか?
受給の金額は、最後に勤めていた会社の最終3ヶ月の平均?月収から決定するのでないのでしょうか。
24年度の勤務していた分の離職票を提出する意味合いを知りたく、質問させていただきました。
現在出産から8週間以上たったので受給の申請に行きたいのですが、申請してから最初の説明会?まで日はどのくらい空くものですか?
また、そこから最初の認定日までの日にちは何日くらいなのか知りたいです。
お恥ずかしながら生活が厳しく、少しでも早く失業保険をもらいたくて…
よろしくお願いいたします。
ほとんど回答は前の方がしているので補足として。
出産後の仕事探しには、お子さんの預け先など必ず聞かれます。
失業給付をもらうのは仕事を探している人で
明日にでも終了できる状態にある人、というのが条件なので
赤ちゃん連れでハロワにいくと、
場合によってはすぐには働けない、と
みなされることもあるようです。
念のため。
出産後の仕事探しには、お子さんの預け先など必ず聞かれます。
失業給付をもらうのは仕事を探している人で
明日にでも終了できる状態にある人、というのが条件なので
赤ちゃん連れでハロワにいくと、
場合によってはすぐには働けない、と
みなされることもあるようです。
念のため。
最近、建築系の営業に転職しましたが募集の求人情報とかなり違い(休日、給与、拘束時間)再度、転職を考えております。
私も事前に確認を行わなかった落ち度があるのですが初めての転職で休
日、給与面を率先して聞くと印象が悪くなると思い聞けませんでしたがまたまた勤め先に知人の友人がおり実情を聞いた次第です。
休日は水曜日、他シフト制で月に6日~7日とありましたが水曜日のみ。月収25万+歩合とありましたが実際は20万+歩合です。
歩合も目標金額に売り上げが達しなければ一切出ません。賞与も年二回とありましたが賞与は無し。拘束時間も朝9時~夜10時です。
子供が小さく前職が勤務時間も長く子供との時間もなかなか取れない為、転職しましたが収入面での不安定さや拘束時間を考えると以前より生活に不安を感じますので転職を考えております。
しかし、諸事情により恥ずかしながら貯金も底をつきかけておるので失業保険をすぐにいただきたいのですが自主退社では待機期間も長く会社都合にて退社したいのですが、上記にある知人の友人も何度か退社を申し入れたところ認められず困っているとのことでした。
私の非があるところ、甘さがあったのは重々承知しておりますがご意見頂戴したくよろしくお願いいたします。
質問事項
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
皆様のご意見を広くお待ちしております。
宜しくお願いします。
私も事前に確認を行わなかった落ち度があるのですが初めての転職で休
日、給与面を率先して聞くと印象が悪くなると思い聞けませんでしたがまたまた勤め先に知人の友人がおり実情を聞いた次第です。
休日は水曜日、他シフト制で月に6日~7日とありましたが水曜日のみ。月収25万+歩合とありましたが実際は20万+歩合です。
歩合も目標金額に売り上げが達しなければ一切出ません。賞与も年二回とありましたが賞与は無し。拘束時間も朝9時~夜10時です。
子供が小さく前職が勤務時間も長く子供との時間もなかなか取れない為、転職しましたが収入面での不安定さや拘束時間を考えると以前より生活に不安を感じますので転職を考えております。
しかし、諸事情により恥ずかしながら貯金も底をつきかけておるので失業保険をすぐにいただきたいのですが自主退社では待機期間も長く会社都合にて退社したいのですが、上記にある知人の友人も何度か退社を申し入れたところ認められず困っているとのことでした。
私の非があるところ、甘さがあったのは重々承知しておりますがご意見頂戴したくよろしくお願いいたします。
質問事項
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
皆様のご意見を広くお待ちしております。
宜しくお願いします。
①自主退社でもすぐに失業保険を貰える方法があるか。
⇒入社当日ならまだしも、少し遅いね・・・特例として認めて貰えればハロワ交渉次第で可にもなり不可にもなるね。
あなたがハロワで交渉するしかないけど大人な交渉しないと後々不利になるよ。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
⇒労働基準監督署だけどあなたも悪い。第一入社当日に全部聞かないと・・労基も相手してくれないかもだよ。
⇒入社当日ならまだしも、少し遅いね・・・特例として認めて貰えればハロワ交渉次第で可にもなり不可にもなるね。
あなたがハロワで交渉するしかないけど大人な交渉しないと後々不利になるよ。
②上記の内容を公的機関のどこに相談すればよいか。
⇒労働基準監督署だけどあなたも悪い。第一入社当日に全部聞かないと・・労基も相手してくれないかもだよ。
扶養について
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
>失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?
「受給期間中」は被扶養者資格はありません(基本手当日額によるが)。3ヶ月の「給付制限期間中」は可能です。
>扶養に入るには130万円以下の所得と聞いた・・・・今年度の所得がでしょうか?
「所得」ではなく「収入」です。また、前年度でも今年度でもありません。被扶養者となるための手続きをする時点で「その後の1年間」ということになります。つまり5/1に被扶養者の手続をする場合5/1から翌年の4/30までに得るであろう収入の見込額を指します。
「受給期間中」は被扶養者資格はありません(基本手当日額によるが)。3ヶ月の「給付制限期間中」は可能です。
>扶養に入るには130万円以下の所得と聞いた・・・・今年度の所得がでしょうか?
「所得」ではなく「収入」です。また、前年度でも今年度でもありません。被扶養者となるための手続きをする時点で「その後の1年間」ということになります。つまり5/1に被扶養者の手続をする場合5/1から翌年の4/30までに得るであろう収入の見込額を指します。
失業保険について。今月末に契約期間終了で退職する契約社員です。去年は6月の下旬から10月の下旬まで病気で休職しており、
有給休暇もなかったので収入がありませんでした。ネットで調べた所、失業保険の一日に貰える額の計算の仕方が載っていたのですが、離職票2の賃金額の合計を上から順に半年分足し算し180で割る。等計算方法があったのですが、収入のなかった私でも失業保険は貰えるでしょうか?ちなみに今月も体調が悪く、休職しています。
有給休暇もなかったので収入がありませんでした。ネットで調べた所、失業保険の一日に貰える額の計算の仕方が載っていたのですが、離職票2の賃金額の合計を上から順に半年分足し算し180で割る。等計算方法があったのですが、収入のなかった私でも失業保険は貰えるでしょうか?ちなみに今月も体調が悪く、休職しています。
休職期間は、省いて結構です、例えば、離職前48ヶ月で、休職期間が36ヶ月、被保険者期間が12ヶ月あれば受給資格はあります(休職は4年遡れます)。
また、基本日当は、休職を除く、離職前6ヶ月の賃金から求めます(11日以上出勤した月)。
また、基本日当は、休職を除く、離職前6ヶ月の賃金から求めます(11日以上出勤した月)。
関連する情報